がんどぶりの水揚げが豊富でした。
3kg~5kg前後のものです。
ぶりにくらべて脂ののりはないのですが
身の新鮮な歯ごたえ甘みは十分です。
今のところぶりの水揚げが少ないようです。
市場でも競争で取り合いになっています。
今日は10.6kgの佐渡沖のぶりを仕入れ出来ました。
欠かすことなく提供できるように努めます。
女性に好評のかに丼かに汁付(昼限定)今日もお薦めです。
毎朝毎朝黄金のじゅうたん、
樹齢何百年になるかわかりませんが
イチョウの大木から散る葉はいったい何枚なんだろうと思うくらいです。
一枚一枚はそう思わないのに貯まるとこの落葉に大きな力さえ感じられます。
何か商売の精神ですかね。
白子の酢物、天ぷら好評のようです。
美味しかった、今年初物、の声にスタッフが笑顔で伝えてきます。
ぶっきらぼうのスタッフもいつの間にか笑顔で走り回っています。
お客様の嬉しい顔にスタッフが奮闘させていただいています。
寒い朝が続きますね。
今日のおすすめは白子の酢物です。
ぷりぷりの食感、濃厚な旨味が口の中でひろがります。
朝から本格的に雪模様です。
駐車場の除雪がまた始まります。
今年は少し早いのか落葉と同時です。
富山湾内は鍋シーズンにもってこいのかわはぎ、ふぐ、真鱈、ずわいかになどがならんでいます。
外海はしばらく荒れそうです。
この時期の荒れはぶりおこしの時です。
ぶりおこしとは外海が荒れ、ぶりが富山湾内に入り水揚げされることです。
関係者は毎年ある意味楽しみにしている時期でもあります。
ここ2~3日が楽しみです。
富山県新湊で昨日はかに祭りが大盛況だったと市場の話題でした。
北陸の人はもちろん日本人なら大方の方は好物の一つですね。
今日のランチは当店の”ミニかに祭”でかに鍋を提供させて頂きます。(限定20食)880円
かに鍋 かにサラダ 小鉢 お刺身 漬物 万葉米 みそ汁
おどろきと、感謝の毎日です。
昨日は九州から、そして女性の一人旅のお客様とぶりしゃぶをお召し上がられて満足のお言葉を頂戴いたしました。
その言葉をスタッフ全員に伝わるまで時間はかからず、
一段とスタッフの声が明るくなったのに自然と笑顔がこぼれていました。
今日もがんばるぞ、、、。
天気予報に雪マークが来週の予報に載り始めました。
立山連峰の白さも日々増していきます。
富山湾の魚も身がしまり脂ものり始めます。
昨日は、岐阜県のお客様から海鮮高岡丼を食べに行くから用意しといてくださいと
お電話がありさっそくお昼にお見えになりおどきました。
日々の季節の変化と、お客様のご要望の変化に
毎日がありがたくお店を営業させていただいています。