今日の富山湾は種類はありましたが漁獲量が少なめです。
やりイカ、マイカ、ほたるいかそして生若布が今の時期揚がってきています。
新鮮な若布はしゃぶしゃぶにして食べると鮮やかの緑色になり、
その変化にたいていのかたは感動されます。
まさに新鮮そのままを味わう感じです。
創業祭おかげさまで皆様に喜んでいただいております。 これからも楽しい、美味しい、嬉しい企画を
スタッフ全員で考えながら提供させていただきます。
今年はさくらの開花が早まりそうです。
高岡古城公園のさくらも例年より少し早まるだろうと思います。
古城公園のさくらは全国的に有名だそうです。
地元にいながらなかなかそうゆうことが分からないところがあります。
これからも地元の小耳情報をお伝えいたします。
昨日アルバイトの子が一人当店を卒業いたしました。
新しく社会人としてこの春から自分の希望の職場で働きます。
常に明るく行動的な彼女にはこちらのほうが元気をいただいていました。
これからもいいめぐり合いができますようお祈りいたしています。
やはりいいめぐり合い出来るよう私自身日々がんばっています。
今日はいい天候にめぐまれそうです。
この2月は北陸にしては足元がいいのか交通量が増えているように思えます。
特に女性のお客様が多く毎日にぎわっています。
今日は少し富山湾は荒れ気味で魚の水揚げが少なめですが、
ほたるいかが少しずつ多くなりました。
富山県ならではのほたるいかの料理お楽しみ下さい
昆布おにぎり、これもなぜか富山県だけらしいです。
きざんだ昆布、削り昆布などをおにぎりにのりの代わりにまぶしたものです。
富山県ではまったく違和感なくコンビニにもおかれています。
今富山湾はやりいかが沢山水揚げされています。
剣先いかとかやりイカとか地方によって呼び名が違いますが美味しい季節です。
今テレビで放映されているケンミンショーでもいろいろ柴田理恵さんが富山の食品を紹介されていますが、
他県民の方の驚きに私達が驚いています。
小さい時から当り前に食してきた食習慣が富山県独自である事に。
ここでも少しづつ紹介させていただきます。
富山県はかまぼこも美味しいところです。
新鮮な富山湾の魚のみをすりつぶして職人の手によって飾りかまぼこに仕上げていきます。
これからの時期ですとやはりめでたいときに引き出物に使われるかまぼこ鯛が有名です。
またお雛さまようにかわいらしく細工したかまぼこもあります。
富山県礪波市はチューリップの球根栽培で全国的に有名な所ですが
高岡市も隣の市として球根栽培や切花栽培に力を入れています。
当店も高岡市で栽培される新品種のチューリップを皆さんに情報提供していきたいと思っています。
特に今年は開町400年記念にあわせ(ほうほうのまい)と言う新品種が発表されました。
まさに豪華なお花です。
昨日から北陸らしく雪景色になりました。
雪か、、、と思うかたわら安堵感もあります。
北陸の人間にとってこの時期雪がないのはありがたい反面物足りなさを感じます。
今日は7回忌.50回忌の法要後に当店でお食事されるご家庭があります。
大事な行事にスタッフもより一層清掃や準備に汗を流しています。