今年は早くも台風のお出ましです。
明日の仕入が気になるところです。
越中亭初日大変な盛況でした。
満席で沢山のお客様にお待たせいたし申し訳ございませんでした。
お待たせいたしました。本日より初夏の越中亭が始まります。
おかげ様で2回目の初夏の越中亭です。
今回は特に涼しさをイメージした地元の食材にこだわりました。
新しく富山県五箇山の蕎麦素麺も献立に加えさせて頂きました。
この素麺、あの料理の鉄人神田川さんも大阪のお店で使用されお客様から大変好評だそうです。
あんがい地元の食材が県外の方に使われていることを県内の方にはあまり知られていないようです。
日本海、富山湾にクロマグロが回遊してきています。
今年は珍しく黒部、新湊にも数本水揚げされています。
いしなぎの大物も七尾や石川沖で水揚げされています。
築地市場では大変人気な、いしなぎも今年は震災の影響でしょうか取引が少ないようです。
この魚富山県でも呉東地区に高級魚としてよく知られていますが、呉西地区ではあまり知られていません。
これは富山県独特の風土ですが呉東地区は関東、呉西は関西系の食文化のなごりから来ているものと思われます。
初夏の爽やかな風の時期、珍しくかぜをひいちゃいました。
今までは昼には気合で治りましたが今回はそんなわけにはいかず鼻をぐすぐすさせながら寝ていました。
今日から新しいスタッフが加わりました。
岐阜県からこちらの学校にこられた専門学生の女性です。
始めてのバイトです。お客様に褒めて頂けるようがんばってください。
初夏の越中亭の準備が出来ました。
昨年から始めた地産地消を広めるこの企画、皆さんに大変喜んでいただいています。
遠くからもお目当てに来られ本当に感謝いたしております。
今回もスタッフ全員で試食会を開き、いろいろとお客様の立場になって健闘いたしました。
この週末は大門凧揚げ祭り、伏木のけんか山と楽しい行事があります。
庄川の河川敷で行われる凧揚げは空の向こうには立山連峰が一面に見られる絶好の場所で行われます。
私たちは見慣れていますからごく自然の景色なのですが、県外から来られた方には最高の場所です。
雨晴海岸から望む立山連峰、この庄川から望む立山連峰どちらも一見の価値は充分あります。
富山湾情報です。
サヨリ、平目、真鯛などが豊富に水揚げされています。
お刺身盛にはたっぷり盛り込みさせていただいています。
お気持ちに感謝いたします。
当店も震災義援金箱を設置させていただきました。
重くなったので一度集計させていただき北日本新聞社を通して日本赤十字社に届けていただきます。
14000円あまりの義援金が集まり、その気持ちに本当に感謝いたします。
今後も継続させていただきたいと思います。
今日の富山湾の水揚げは魚種が豊富です。
ほたるいか、白えび、ボタン海老や平目、マタイそして15kgの超大物ひらまさ。
このひらまさ仕入れました。
一晩冷蔵庫に寝かせ旨味を出させます。
今年のゴールデンウイークは高速道路がかなり混んでいるようです。
北陸道でも珍しく渋滞だったようです。
予約の方の2時間から4時間近い遅れになりました。
皆さん少しお疲れの顔つきでのご来店でした。
カウンターのお客様に「待ったかいがありました」の一言に包丁を持つ手がさらに滑らかになりました。